【2学年修学旅行】北海道コース2日目

北海道コース2日目は、朝から旭山市博物館、旭山動物園を訪れ、富良野で牛の乳しぼりやアイスづくりなどのアクティビティをしたあと、白い滝・青い池ライトアップ鑑賞と盛りだくさんでした。

生徒の写真と感想です。

◆旭川市博物館に行きました。アイヌの人たちの文化や衣食住について展示物を見て学ぶことが出来ました。自然と深く関わっている生活をしていると感じました。熊の毛皮を実際に触ってみて思ったより固くてゴワゴワした感じがしました。

◆旭川市博物館に行きました。アイヌ民族が使っていた石包丁を実際にみてみて、大きさや形などを詳しく学ぶことができました。今までは教科書でしかみたことがなかったのであまりよくわからなかったけど実際に見ることによってたくさんのことを知ることができたのでよかったです。

◆乳しぼり体験の前に撮った、餌を食べている牛たちの写真です。牛を見た時、最初は、可愛いなという気持ちで見ていたけど、農家の方の話を聞いたあとでは、私たちのために毎日ありがとう。と感謝の気持ちになりました。

◆旭山動物園に行きました。1年生でコース選択した時からずっと楽しみだったので、すごく楽しかったです。広島では動物園であまり見ることのできない、オオカミやトナカイ、ヒグマなどを見ました。どの動物も迫力がありました。オオカミの森では、ウサギ目線で見れるようになっているところがあって見てみましたが、オオカミが外から見るより大きく見えて、考えた人がすごいなと思いました。

◆今日は旭山動物園に行きました。普段、広島の動物園では会えない動物たちをたくさん見れてとても楽しかったです。ホッキョクグマを見れたのがいちばん嬉しかったです。とても大きくて怖かったけど、水で遊んでいるところは可愛かったです。広島の動物園では寒くなると外に出てこない動物が多いのに、北海道では逆にアウトドアな動物ばかりで一つひとつ見るのが楽しかったです。

◆白ひげの滝の風景を撮った写真です。午後の4時頃に撮った写真なので少し薄暗くなっていて、良い感じの雰囲気が出ているように感じます。雪によって白くなった山々と白ひげの滝が良い感じにマッチしていて、とても綺麗だなと思いました。

◆今日は1日の最後に青い池ライトアップを見に行った。17時にも関わらず夜中のように空は真っ暗でとても寒かったが、ここで見た景色はとてもきれいだった。池はカチコチに凍っており、そこにライトが当てられることによってより綺麗な景色だった。北海道はとても寒いが、この気候でしか見られない景色があったり、体験や経験ができるということを今日感じた。

関連記事

最新の記事

カテゴリー

タグ

アーカイブ