【2学年修学旅行】沖縄コース1日目

11月11日

広島空港に集合し、無事参加者全員が沖縄に到着しました。

1日目は平和学習です。沖縄県立平和記念公園と糸数の壕を訪問し、平和についてじっくり考えることができたようです。広陵高校の修学旅行と言えば、「本日の感想」と「とっておきの一枚の写真」の提出を毎日の課題にしています。その中からいくつかピックアップして紹介いたします。

飛行機で雲の上を飛んでいる様子。
月と飛行機が見えた。

飛行機内から見た沖縄の海

平和資料館の裏にある平和の礎から見える太平洋

沖縄県平和祈念資料館で撮った写真です。
不発弾の写真です。

本日の感想からいくつか紹介いたします。平和に対する思いを一段と深めたようです。

・予定通り雨と風が凄くて沖縄特有の綺麗な海とか景色は見られなかったけど、それでも普通の海と違ってほんのり青く見えたし、沖縄の人達の話を聞いて戦争の話など平和に関する勉強になった。晴れた時の景色が実際に見たい…。

・平和学習の中で、広島とは違う被害、その中戦争の中で生きたいと必死に願った人々、諦めていた人々、どれも、戦争とは何かを考えさせられました。平和を願う気持ちを忘れずに広島に持って帰りたいです。

・今日は平和祈念資料館と糸数壕で平和学習をしました。特に糸数壕では実際に洞窟の中に入ることができたので戦争の悲痛さはもちろん、暗さや狭さなど、当時の人の苦労も少しだけですが実感できたと思います。

・今日は平和資料館に行き、広島とは違う雰囲気や説明で驚きました。人も多く、平和なことを思っている人がたくさんいるんだなと思いました。そして、防空壕に入りました。人生で初めて入り、初めて知ることがたくさんあり勉強になりました。

・広島の原爆とは違う沖縄での陸上戦の悲惨さをひしひしと感じたし虐殺や自決の現場をみてその人たちがいて今の平和だと思える日常があるんだなと感じた

関連記事

最新の記事

カテゴリー

タグ

アーカイブ